皆さんはやってみたいことがありますか?おそらくまったくないという人はあまりいないのではないかと思います。時間があれば、お金があればあれをやってみたいなーと妄想を膨らますこともあるでしょう。一方で、この歳でこれを始めるのは遅すぎるかも…という考えがよぎりいつまでたってもやりたいことが始められない人もいるかもしれません。
もしかすると今回の記事は、そんな人たちへのエールとなるかもしれません。私が大人になってからピアノを習い始め、そこそこいい感じに弾けるようになるまでのお話です。
合わせてSimply Pianoを始めるにあたり用意すべきものについてもご説明していきます。
楽器を弾くことがなかった学生時代
学生時代になにかしらの楽器を弾いていたという人は結構いるかと思います。部活動で弾いたり、習い事をしていた人もいるでしょう。一方私は部活はテニス部で、大学でもお笑いサークルに入っていました。要するにまったく楽器に触れることなく大人になってしまったのです。身近に楽器がなさすぎて、特に興味も持っておりませんでした。
ピアノを弾き始めたきっかけ
転機は突然訪れました。恋人がピアノを弾きたいと言い出したのです。昔弾いていたピアノを大人になった今もう一度弾けるようになりたいとのことで、恋人宅にピアノが運ばれてきました。
それまでまったく興味がなかった私も、せっかくピアノが家の中にあるので、試しに初めてみることにしました。と言っても完全なる初心者なので、基礎から弾き方を教わる必要があります。そこで私が選んだのがアプリでした。
大人気アプリ『Simply Piano』
Apple Storeで調べてみると、どうやらSimply Pianoというアプリの評価がやたら高いです。有料アプリではあるものの、1年契約で7,900円(2021年6月現在値上がりして9,800円になったようです。詳しくはこちらでご紹介しています。)なので、ピアノの先生の元に通うことなどを考えると相当お得な費用感でした。ピアノ教室通いなら1ヶ月でそのくらいかかりそうですよね。そして私は継続力だけは自信があるので、迷わず最長の1年で購入。晴れてピアノを学び始めることになるのです。
『Simply Piano』でピアノを学ぶために必要なもの
Simply Pianoでピアノを学ぶ前に、用意すべきものは下記です。
- ピアノ
- キーボードスタンド
- ピアノ椅子
- midiケーブル
- ヘッドホン
- iPad
一つ一つご紹介していきます。
ピアノ

まずは何と言ってもピアノです。私はヤマハのP-125シリーズを使っています。コスパがとてもよく、初心者にはおすすめです。

キーボードスタンド

キーボードスタンドはPLAYTECH ( プレイテック ) / KST20Xを使用しています。ぶつかると少しずれますが、思ったより安定感があります。

ピアノ椅子

ピアノ椅子はヤマハのBC-205BKを使用しています。私みたいなピアノど素人は座れればなんでもいいのでは?と思う気持ちもあるのですが、確か適切な高さに調節することが重要、ということだった気がします。

midiケーブル

midiケーブルはAmatageのものを使用していますが、今は売っていないようなので代わりにMeloAudioで良いかと思います。Simply Pianoを始めるまではmidiケーブルの存在を知らなかったのですが、ピアノとiPadをつなぐ重要な役割を果たしてくれています。

midiケーブルを使わず、音を認識して正誤判定をしてもらうことも可能なのですが、精度がかなり落ちるので私はmidiケーブルの使用を強くお勧めしています。
ヘッドホン

ヘッドホンはAKG ( アーカーゲー ) / K240 Studioを使用しています。必須というわけではないですが、マンションにお住まいの場合は、朝早くや夜遅くに音漏れを気にせず弾くために持っていた方が便利だと思います。こちらは変換プラグが付いてくるので、ピアノにも問題なくつなげることができます。

iPad

iPadは第8世代のスペースグレイを使用しています。iPhoneで試しにSimply Pianoを立ち上げてみたところなんとか弾くことはできましたが、画面が小さい分流れてくる音符も極小になってしまうので、長く続けていく上ではiPadは必須になるかと思います(iPad購入以降、YouTubeもiPadの大画面で観るようになりました)。

毎日1曲挑戦し、1年で「中級Ⅲ」に到達
上記の設備を整えた後、晴れて快適にアプリが使えるようになった私は、毎日課題曲を1曲ずつこなしていきコツコツ努力を続けました。努力といってもアプリ自体はまるでリズムゲームをしているかのようなUIなので、楽しみながら継続することができました。コースを一つ一つクリアしていき、1年かけて「中級Ⅲ」までたどり着くことができました。ど素人時代から考えるとすごい進化です。
気軽にピアノを始めるならSimply Piano
初心者がピアノを始めるのに、Simply Pianoは大いに役立つと思います。なによりやればやるだけ上達が目に見えてわかるので、モチベーションも高くいられます。ご興味がある方はこちらから見てみてください。私もピアノが趣味から特技になれるように、今後もコツコツ練習を続けようと思います。
コメント